ペレス・プラード

2005年8月 5日 (金)

<発掘レコ 第2回> 「ペレス・プラード/白熱のペレス・プラード・ショウ」(ユニオン/テイチク)

<ぅううう~ホッ!に笑う子供たち~ペレス・プラードの快感>

DSCN0808音盤コレクター系の方のブログで、「リサイクルショップでのちょっといい格安盤入手記」みたいなのを見かける。これを「猟盤」と表現していることが多い。猟盤~感じ 出てますね(笑) あまたの真性ジャンクものの中から、「ぴくっ」とくるものだけを拾い上げる。狙った獲物は逃がさない~まさに猟盤である。ただ正確には・・・「狙った」のではなく、いろいろある中からいいものを選び取る「消極的セレクト」とも言えるわけで、だからこそ・・・自分のフィルターの調整目盛りをしっかり設定しておかないと、「相対性価値観マヒ症候群」により、ついつい余分なものまで拾ってしまうことになる。これは僕自身の要注意ポイントでもある。(*拙ブログ 7月11日分<発掘レコ第1回 小林旭/大いに唄う~相対性レコード>参照)
余談だが・・・拙ブログ<夢レコ>のリサイクル探索の話しの中で、この「猟盤」という表現を使おうとしていたのだが、「猟」という字にリアリティがありすぎたので(なにかハイエナが辺りを嗅ぎまわっているような・・・それに、まさに自分もそうなんだ・・・という自覚も:笑) 「発掘レコ」という、考古学的フレイバーを感じさせる表現にしたわけです。まあでも、気分は、まさしく「猟盤」である。

オーディオや楽器のリサイクルショップ、HOはチェーンなので、僕の街に1店、すぐの隣街に1店、ちょっと離れた街までいけば、周りに5~6店はあることになる。BOの方が店数は多いのだが、BOは、基本的に本とCDのみで、LP盤は置かないようだ。HOには、仕事帰りに寄ることが多い。500円~2000円の値付け品のLP盤が主力なのだが、たいてい、どの店にも、
50円~200円くらいのLP盤やシングル盤が、「ジャンク品」として置いてある。ジャンクものは返品・交換不可!としてある。まあ元々、タダ(でなくても10枚で100円とか)で仕入れてきたものを、少しでも現金化しよう、ということなんだろう。HOでは、ほとんどジャンクものしか買わない。このジャンクの新入荷ものが狙い目なのだ。ただし・・・いつ入荷するか判らない。
HOは、オーディオ機器や楽器が主力なので、多分・・・「古いコンポ」を売り払うついでに、30枚くらいあるLP盤も、売ってしまう、というパターンだろう。時々、カウンターでLPレコードを拡げてる場面を見かける。入荷してきたレコードに値付けしている場面であろう。どういう具合に値付けが決定されるのだろうか? 僕は、レジそばの楽器やらアンプを見るフリをしながら、しばらく様子をうかがったりするが・・・黙々と作業をしているので、よく判らない。本当は、一部始終を見守りたいくらいのところだが、そうもいかない(笑) 推測だが、おそらくは・・・外見が汚くて古い(外袋のビニールが、白く濁ってるくらいの古いやつ)と~100円、ちょっとキレイなものだと300円とか、これは洋楽だってんで、500円とかの「大体の決め」があって、あとはもう、その値付けする時の個人の判断なんだろう。というのは、同じHOでも個店によって、安め・高めとかなりの差があるようなので。いずれにしても・・・究極の visual grading「見た目評価」 のはずだ(笑) 一般に、洋楽系の「キレイな盤」が、やけに高い。ところが、最近は、70年台の洋楽ロック系に2000円以上も付いており、ヘタしたらまともな中古レコード屋さんより高い、なんてこともありそうだ。さて・・・運がいいと、たまに興味をひくレコードが入ったりしている。僕の場合は、ポピュラー系のボーカルもの、映画サントラ、クラシック。それから、古い「ムード・ミュージック」や「ラテン」ものなどに、食指が動く。ロックやブルース系のベストものなんかがあれば、うれしい。もちろんジャズがあれば、もっとうれしい。

60年代の日本盤には、「外国のミュージシャンが来日した際の日本公演の実況録音」というものが、けっこうあるようだ。ジャズもそうだが、この時代は、外国からのミュージシャン来日、それ自体が、ものすごいイヴェントだったようで、大物タレントになると、日本中を縦断しながら、数多くの街で公演したようだ。「ライブ・イン・ジャパン」に、少しでも付加価値があるとしたら、レトロなものが好きな人間にとっては・・・音源の希少性だけでなく、ジャケも含めて、ちょっとおもしろい「珍盤」のように映るからだ、と思う。ヴェンチャーズの、赤い番傘をさしているジャケの「ライブ・イン・ジャパン」も、なんかいい味わいですよね。(持ってないけども)

ある時、そのHOで「ペレス・プラード/白熱のペレス・プラード・ショウ」(ユニオン/テイチク)という盤を入手した。「ペらジャケ」風造りなのにゲイト・フォールドになってるのも悪くない。オビもやけにレトロな味わいだ(笑) そのオビには・・・「マンボの王様 初の完全ステレオ実況盤堂々登場」などと謳われている。それにしても、モノクロ写真とカラーロゴのジャケ~プラードの、目がすわってしまったような顔つきも、ちょっと怖い(笑)・・・多分、音楽に入り込んでいる状態のショットなのだろう。 でもこのジャケ、なかなかいいじゃないか。クレジットによると、<昭和40年7月29日:大阪 サンケイ・ホール録音>(レコーディング:吉田悦造)となっている。 DSCN0809
見開きの内側には、全メンバーの楽器演奏中の写真、この実況録音の良さをほめる小川正雄の解説もあり、全体に丁寧な造りを感じる。
さあ、聴いてみた・・・これが実に「いい録音」なのだ! こう・・・なんというか・・・いかにも目の前にホールが広がっているような感じ~この時代のステレオ録音が目指したであろう「臨場感のステレオ録音」なのだ。
嫌いじゃない音だ。子供の頃、よくラジオから流れていた、あの「変な曲」~マンボNo.5~あれももちろん演ってる。あの曲が聞こえると、いつも笑えてきたような記憶がある。「う~~~ほっ!」とかの掛け声が、笑いを誘ったのだ。昭和の時代には・・・あの「ほっ!」のたびに、日本中いたるところで、小学生が笑っていたに違いない(笑)

このライブでは、2曲ほど演奏した後、プラードは、片言の日本語で(いかにもローマ字を読んでます・・・うまく読めませんが・・・こんなでいいでしょうかね?という雰囲気を漂わせながら) 「おおきに」などと言ってる。この日本語挨拶に、聴衆はお約束の大喜び。 そうして・・・場の雰囲気が一気に和んでいく。その様子がよく判る。連続で日本に来ていただろうが、それにしても、ショウマンシップの塊りのような人だ。プラード楽団自体が楽しそうに「ノッている」様子だ。楽団の演奏もさすが巧いし、こなれている。こういうライブ盤て・・・悪くないぞ。。録音が聴きやすいいい音質なのでA面を通して聴いてしまった。この僕が「マンボ」をちゃんと聴けるなんて・・・。たまにFMで、マンボやルンバ、タンゴを聴くが、正直に言うと・・・ラテン音楽の持つあまりの濃厚さに、ちょっとついていけない感じがある。1965年で、このノリだったら、やはり黄金時代でのプラード~元祖のマンボNo5の頃の音楽は・・・さぞかし、
すごい「密度」だったんだろうなあ、と慄(おのの)いてしまう。 僕もいつか、こっち方面の音楽にもハマッていくのだろうか(笑) 
ああ・・・音楽ってほんとに底なしだあ・・・。

| | | コメント (17) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

A&M ABC paramount Alex de Paola Argo Bel Canto Bethlehem Brew Moore Candid Chuck Wayne Clef Columbia Concert Jazz Band Contemporary Coral Decca Dee Gee Discovery division of Liberty Dootone Dragon Emarcy Epic ESP Fantasy Hal Valentine Hi-Fi I'll never be the same Impulse Intro Jack Higgins JAZZ HERO'S DATE BANK Joday Keytone Liberty bluenote Mode my fevorite things Nocturne Norgran Pacific Prestige Ray Fowler RCA victor Riverside Roost Roulette Rumsey Lewis Savoy Specialty Tampa United Artists UK columbia Verve アイリーン・クラール アル・コーン アン・バートン アート・ファーマー アート・ブレイキー アート・ペッパー アーニー・ヘンリー アービー・グリーン アーマド・ジャマル ウイルバー・ウエア ウイントン・ケリー ウエス・モンゴメリー エセル・エニス エディ・コスタ エリオット・ローレンス エリック・ドルフィー エルヴィン・ジョーンズ オスカー・ピータースン オスカー・ムーア オムニバス オリジナル盤 オーネット・コールマン カーティス・カウンス カーティス・フラー キャノンボール・アダレイ キース・ジャレット ギル・エヴァンス クインシー・ジョーンズ クリス・コナー クリフォード・ブラウン ケニー・クラーク コルトレーン コートにすみれを サウンド・オブ・ミュージック サックス吹きラベル サム・ジョーンズ サラ・ヴォーン シェナンドー シェリー・マン シナトラ ショーティー・ロジャーズ シリアルナンバー ジェリー・マリガン ジミーロウルズ ジミー・ウッズ ジミー・ギャリソン ジミー・クリーヴランド ジミー・ロウルズ ジャズ ジュリー・アンドリュース ジョアン・ジルベルト ジョニー・ホッジス ジョン・ベンソン・ブルックス ジョージ・オールド ジョージ・バロウ ジョージ・ラッセル ジョー・ゴードン ジョー・バートン ジョー・プーマ スコット・ラファロ スタン・ケントン スタン・ゲッツ ステレオ1100番シリーズ セルジオ・メンデス セロニアス・モンク セント・ジェームズ病院 ソウル ソニーボーイ ソニー・クラーク ソニー・ロリンズ タッド・ダメロン チェット・ベイカー チック・コリア チャック・ウエイン チャーリー・パーカー チャーリー・マリアーノ チャーリー・ミンガス チャーリー・ラウズ テッド・ナッシュ テンダリー ディスク36 ディック・ツアージック ディック・ナッシュ デクスター・ゴードン トケビ市場 トニー・スコット トニー・ベネット トミー・フラナガン トロンボーン ドン・エリオット ナベサダ ネムジャズイン ハル・マクージック ハロルド・ランド ハワード・マギー ハンプトン・ホウズ バスクラリネット バディ・コレット バド・シャンク バラード バリー・ガルブレイス バート・ゴールドブラット バート・バカラック ビル・エヴァンス ビル・パーキンス ピチカット フィル・ウッズ フランク・ロソリーノ フリップ・フィリップス ブッカー・アーヴィン ブッカー・リトル ブリュー・ムーア ヘンリー・グライムス ヘンリー・マンシーニ ベン・ウエブスター ペッパー ペッパー・アダムス ペテュラ・クラーク ペデルセン ペレス・プラード ボサノヴァ ボビー・スコット ポール・ウインター マイルス・デイヴィス マッコイ・タイナー マット・デニス マトリクス マリアン・マクパートランド マーク・マーフィー ミシェル・ルグラン ミュージカル映画 ミルト・ジャクソン ミルト・ヒントン メイナード・ファーガスン モンクス・ミュージック ライオネル・ハンプトン ラビット・フット・レコード ラムゼイ・ルイス ランディ・ウエストン リッチー・カミューカ リーフラベル リー・コニッツ レイ・ブラウン レコードリスト レコード収納 レス・スパン レッド・ガーランド レッド・ミッチェル ロイ・へインズ ロリンズ ローリンド・アルメイダ ワリー・ハイダー録音Wally Heider ヴァージル・ゴンザルヴェス ヴィクター・フェルドマン ヴィニー・バーク ヴィブラフォン ヴィブラート 秋吉敏子 立花実 艶ありラベル 艶なしラベル 赤ラベル 長方形ロゴ 限定盤 音符ラベル 10インチ盤 25センチ盤 7インチ <やったあレコ> <ジャズ回想> <ジャズ雑感> <思いレコ> <旅レコ> <発掘レコ> EP盤