ショーティー・ロジャーズ

2005年6月19日 (日)

<旅レコ 第6回>ショーティー・ロジャーズ/ショート・ストップス(RCA)香港でレコードを探す(D面)

<1992年7月> 香港3日目~トンロンワンからジョルダンへ~

「京都capitol」では、ペイチの他に、ゲッツとベイカーを買う。もう12時近い。もう一度、「united records」を見てこよう。もう開いているかもしれない・・・期待を込めて緩い坂道を上り、上の横道へ・・・「おお!オープンしてる!」 建物外の階段を上る時のうれしさよ。年配のオバちゃんが、威張った感じでレジに座っていた。どうやらここが本店らしい。さて、品揃えは・・・残念ながら、ランドマーク店と同じく、CDがほとんどのようだ。LP盤コーナーは、通路中央のレジまん前に、LPのエサ箱が少しある。ジャズは、あまりない。残念である・・・考えてみれば、本店といっても、ランドマーク店と仕入れが同じなら、在庫傾向も同じに決まってる。香港では、イギリス~フランスあたりからのインポートものが多いようで、総じて、アメリカ盤が少ないようだ。
EMI系~capitol~bluenoteのCDは、けっこう見かけたが、fantasy系は、OJCでさえ、LP/CD共に全く見かけなかった。多分、香港全体の輸入の流れみたいなものが関係しているのだろう。(*あくまでも1992年の話しです。現在のジャズCD/中古LPなどの市場はどんな感じなんでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください~)

~そんな具合だったが、せっかくここまで来たのだし、やっぱりLP盤が欲しいよなあ・・・ということで、なんとかひとつを選び出した。
CIMG0002

≪Shorty Rogers/Short Stops with his orchestra and the giants(RCA bluebird:5917)2LP≫
裏に reissued by Ed Michel とクレジットされている。 1987年の再発らしい。音は、やけにスッキリしたきれいな感じだ。digitally remastered というのは、よくも悪くも「スッキリ」しすぎるようだ。この頃、米RCAが bluebird digitally remastered シリーズとして、未発表テイクなんかも入れて再発していたのだろう。同じ bluebirdシリーズで、ドラムのジョー・モレロ/It’s About The Time も持っている。この2LPを選んだのは、もちろんロジャーズではなく、ペッパーが目当てだった。ペッパー入りのRCA録音は、ちょっと判りにくい。もともとの10インチ盤が12インチ化される時に、いくつかのセッションが何枚かに分けられたようだ。一部しか聴いたことがなかったので、この2LPには、1953~1954年のペッパーやズート入りのセッションが、未発表(シングル発売のみ)なども交えて、32曲も収録されていた。2in1CDもそうですが、2x10インチ盤 in1LPというのも、なんか、お得な感じがしますね(笑)

1953年の8曲、これは10インチ盤が素のはずだ。演奏は・・・・これはもう素晴らしい。1曲が2~3分と短いが、時々出てくるペッパーのソロの見事なこと!この頃のペッパーは、鋭くも仄かに暖かみのあるサウンドと迷わないフレーズで、本当に切れ味の鋭いソロをとる。スパッと切れる日本刀のようだ。これで切られると・・・気持ちがいい(笑) ・・・ペッパーが好きだ。DSCN0703

≪Shorty Rogers & his Ginats≫(RCA Victor LP-3137)  

最近、ついに、この10インチ盤を手にいれた。RCA Victor にしては、センターラベルが「カラーの犬マーク」じゃなくて黒いラベルだし、盤そのものも薄くて軽い。1953年のオリジナル10インチかどうかは判らない。その後に、10インチ盤仕様で再発でもしたのだろうか?
それでも、この10インチ盤の音は・・・さすがによかった!<オリジナル盤は音がいい>と言ったって、どこがどういいの?と問われれば、僕などは、答えに窮する。ただ、オリジナル盤というのは多少、サーファスノイズ(プチ・パチ音など)があっても、とにかく・・・楽器の音色が生き生きしている! 肌合いが生々しいのだ。ちょっとの差じゃないか、と言われればそうかもしれないが、ジャズをある程度、聴き込んでから発見する、この「差」は・・・大きい。そうして・・・ずるずると・・・オリジナル盤の世界にはまっていくのだ(笑) 
とは言いつつも・・・オリジナルでも再発でも、結局はもともとの録音の良し悪しが一番大事だし、実際、「いい音」のオリジナル盤ばかりじゃあないからなあ・・・いや、それでもオリジナル盤というのは「音」だけじゃないんだ。ジャケット、紙の質感、古い匂いなど、それら全てから繰り出される、「どうにも魅力あるプロダクツ」だからなあ・・・やっぱりやめられんよなあ・・・などと、ぼやきが止まらない僕です。(笑)

CD、再発日本盤、再発外盤、オリジナル盤~同じ音源での音質や音色の違いを、表現するのはとても難しい。でも「映像」に例えると、違いの「雰囲気」」は、わかってもらえるような気がする。誰もが、知っている(気づいている)映像での違い~videoの映像が、全体にキレイにはっきり写っているのに対し、filmの映像は、いわゆる解像力では、劣っているのかもしれないが、「質感」が明らかに違う。しっとりと生々しく陰影などに味わいがある。「どちらが現実に近いか?」ということとは、また別の話しだと思う。
「音」に対する好みも、多分・・・この<映像における、video(デジタル感)と film(アナログ感)の違い>に、そのまま置き換えることができるような気がする。アナログが絶対に好き!というのは「質感」「肌合い」「味わい感」みたいな部分で、これはもう生理的なものだと思う。そうして「肌合い」「味わい」というものは、数値では測れない何かであろう。僕はそう信じたい。
それを、「時代遅れ」「偏屈」「意固地」と呼んでもらっても、一向に構わない。(笑)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

A&M ABC paramount Alex de Paola Argo Bel Canto Bethlehem Brew Moore Candid Chuck Wayne Clef Columbia Concert Jazz Band Contemporary Coral Decca Dee Gee Discovery division of Liberty Dootone Dragon Emarcy Epic ESP Fantasy Hal Valentine Hi-Fi I'll never be the same Impulse Intro Jack Higgins JAZZ HERO'S DATE BANK Joday Keytone Liberty bluenote Mode my fevorite things Nocturne Norgran Pacific Prestige Ray Fowler RCA victor Riverside Roost Roulette Rumsey Lewis Savoy Specialty Tampa United Artists UK columbia Verve アイリーン・クラール アル・コーン アン・バートン アート・ファーマー アート・ブレイキー アート・ペッパー アーニー・ヘンリー アービー・グリーン アーマド・ジャマル ウイルバー・ウエア ウイントン・ケリー ウエス・モンゴメリー エセル・エニス エディ・コスタ エリオット・ローレンス エリック・ドルフィー エルヴィン・ジョーンズ オスカー・ピータースン オスカー・ムーア オムニバス オリジナル盤 オーネット・コールマン カーティス・カウンス カーティス・フラー キャノンボール・アダレイ キース・ジャレット ギル・エヴァンス クインシー・ジョーンズ クリス・コナー クリフォード・ブラウン ケニー・クラーク コルトレーン コートにすみれを サウンド・オブ・ミュージック サックス吹きラベル サム・ジョーンズ サラ・ヴォーン シェナンドー シェリー・マン シナトラ ショーティー・ロジャーズ シリアルナンバー ジェリー・マリガン ジミーロウルズ ジミー・ウッズ ジミー・ギャリソン ジミー・クリーヴランド ジミー・ロウルズ ジャズ ジュリー・アンドリュース ジョアン・ジルベルト ジョニー・ホッジス ジョン・ベンソン・ブルックス ジョージ・オールド ジョージ・バロウ ジョージ・ラッセル ジョー・ゴードン ジョー・バートン ジョー・プーマ スコット・ラファロ スタン・ケントン スタン・ゲッツ ステレオ1100番シリーズ セルジオ・メンデス セロニアス・モンク セント・ジェームズ病院 ソウル ソニーボーイ ソニー・クラーク ソニー・ロリンズ タッド・ダメロン チェット・ベイカー チック・コリア チャック・ウエイン チャーリー・パーカー チャーリー・マリアーノ チャーリー・ミンガス チャーリー・ラウズ テッド・ナッシュ テンダリー ディスク36 ディック・ツアージック ディック・ナッシュ デクスター・ゴードン トケビ市場 トニー・スコット トニー・ベネット トミー・フラナガン トロンボーン ドン・エリオット ナベサダ ネムジャズイン ハル・マクージック ハロルド・ランド ハワード・マギー ハンプトン・ホウズ バスクラリネット バディ・コレット バド・シャンク バラード バリー・ガルブレイス バート・ゴールドブラット バート・バカラック ビル・エヴァンス ビル・パーキンス ピチカット フィル・ウッズ フランク・ロソリーノ フリップ・フィリップス ブッカー・アーヴィン ブッカー・リトル ブリュー・ムーア ヘンリー・グライムス ヘンリー・マンシーニ ベン・ウエブスター ペッパー ペッパー・アダムス ペテュラ・クラーク ペデルセン ペレス・プラード ボサノヴァ ボビー・スコット ポール・ウインター マイルス・デイヴィス マッコイ・タイナー マット・デニス マトリクス マリアン・マクパートランド マーク・マーフィー ミシェル・ルグラン ミュージカル映画 ミルト・ジャクソン ミルト・ヒントン メイナード・ファーガスン モンクス・ミュージック ライオネル・ハンプトン ラビット・フット・レコード ラムゼイ・ルイス ランディ・ウエストン リッチー・カミューカ リーフラベル リー・コニッツ レイ・ブラウン レコードリスト レコード収納 レス・スパン レッド・ガーランド レッド・ミッチェル ロイ・へインズ ロリンズ ローリンド・アルメイダ ワリー・ハイダー録音Wally Heider ヴァージル・ゴンザルヴェス ヴィクター・フェルドマン ヴィニー・バーク ヴィブラフォン ヴィブラート 秋吉敏子 立花実 艶ありラベル 艶なしラベル 赤ラベル 長方形ロゴ 限定盤 音符ラベル 10インチ盤 25センチ盤 7インチ <やったあレコ> <ジャズ回想> <ジャズ雑感> <思いレコ> <旅レコ> <発掘レコ> EP盤