<発掘レコ 第3回> ヘンリー・マンシーニ/マンシーニ ’67(日本ビクター)SHP-5594
ジャズのマインドで練り上げられた役どころに、しかるべき役者を配する。マンシーニは、見事な演出家なのだ。
マンシーニが好きだ。マンシーニがよく使うあのコーラスが「ほわわ~ん」と流れてくると・・・僕は、そこはとなくシアワセな気分になる。そうして、そのいい気分がしばらく心に残る。映画音楽としてマンシーニが作った曲は、どれもシンプルで覚えやすいメロディを持ち、知らぬ間にハミングしてしまいそうな、素敵な曲ばかりだ。本当にいい曲が多い。
しみじみとした情緒のあるタイプの曲・・・例えば<ムーン・リヴァー>~この曲はオードリー・ヘップバーンでも唄えるように、狭い音域の中で作ったメロディだそうだ~あんな風に・・・本当にシンプルで、唄いやすくて、しかも、しみじみとした情緒がある・・・こんなにいいメロディってめったにない。<ムーン・リヴァー>というと・・・1970年頃だったかに、NHKで放送していた「アンディ・ウイリアムス・ショウ」を想いだしてしまう。あの番組のテーマで、いつもこの曲が流れていたのだ。日曜日だったかなあ・・・毎週、この番組を楽しみにしていた。僕の家のTVはまだ白黒だったが、音楽好きの友人が「アンディウイリアムスの目は青いんだぞ!」とうれしそうに教えてくれたりした。
マンシーニのもうひとつの面、キャッチーなメロディを持つユーモラスなタイプな曲・・・例えば<ピンク・パンサー>~これは、あの「泥棒が抜き足差し足・・・」という感じのメロディが、すぐ印象に残ってしまう曲だ。ちなみにあの中のテナーサックスのソロは・・・プラス・ジョンソンという人だ。マンシーニという人は、「曲の演出」がとても巧い人だと思う。それぞれの曲に合ったアレンジ~どんな風にスポットを当てるか?どの場面でどんな楽器を使おうか?~そんなことを巧みに考えているのだと思う。<ピンクパンサー>のテナーは、やはり・・・あのプラス・ジョンソンの、ちょっとアクの強いちょっとお下品なな感じ(笑)の音色で吹かれるべき曲だったのだ。ピタッとはまった演出、という感じがする。仮に・・・この<ピンク・パンサー>のテナーがコルトレーンだったとしたら・・・ほらっ、どうにも違和感があるでしょう(笑)
僕は長い間、こんな風に映画音楽の作曲家としてのマンシーニしか知らなかった。映画音楽だけでも、もう充分に素晴らしいマンシーニなのだが、実は、彼には深いジャズ・マインドがあるようで、「ジャズのテイストあふれる」レコードをたくさん創っているのだ。有名なところでは、アート・ペッパーも参加している「Combo!」というのもあるが、今回は~もう少しポピュラー風だが「ジャズ」を感じさせる~そんな盤を何枚かを紹介したい。
マンシーニ’67(日本ビクター) この盤は、95年3月、普通の中古盤屋さんで入手しているので、特に「発掘レコ」とも言えないのだが、価格が1100円という微妙な?値付けだったので、いわゆる「ラウンジ系のレア盤」みたいな扱いではなかったはずだ。ペラペラのジャケットと細身のオビに惹かれるものがあったし、「サテン・ドール」「いそしぎ」「ラウンド・ミッドナイト」などジャズの曲も多めに入っているので、ちょっと迷ったが入手したのだ。裏解説には・・・「ジェリー・マリガンを思わせるバリトンサックス」とか「有名なスタジミュージシャンが起用されている」とか書いてあるが、はっきりとしたミュージシャンのクレジットは一切なかった。さて、聴いてみると・・・どうにもジャズっぽい。「サテン・ドール」のエンディングの部分では、どう聴いても・・・レイ・ブラウンじゃあないか!というウッドベースも飛び出てくる。それから「いそしぎ」でテーマを吹くトロンボーンはディック・ナッシュだろう。後に、マンシーニのRCA盤がまとめて復刻された際、この「マンシーニ’67」も出たはずだが、その詳しいクレジットによると・・・ベースはやはりレイ・ブラウン。「ジェリー・マリガンを思わせるバリトンサックス」の正体は・・・バド・シャンクであったように記憶している。
もちろん、他にもいい盤がある。
Uniquely Mancini(RCA Victor:LSP-2692)1963年。この盤は、地元「ラビットフットレコード」のラウンジ系コーナーで入手した。Victor犬ラベルのステレオ盤で、キッチリしてとてもいい音質だ。サブタイトルが、The Big Band Sound of Henry Manciniとなっており、<Lullaby of Birdland><C jam blues><Stairway to The Stars>などジャズっぽい曲も多い。ソロイストには、プラス・ジョンソン(ts)、テッド・ナッシュ(as)、ロニー・ラング(fl)、コンテ・カンドリ(tp)、ディック・ナッシュ(tb)、ヴィンセント・デ・ローズ(french horn)などが、うまいこと配置されている。 好きな1枚だ。
The Mancini Touch(RCA Victor:LSP-2101)1959年録音。 この盤もなぜか地元の「こんぱく堂」で入手。こんな地味なオリジナル盤が、どうして地元トヨハシにあったのだろうか? 余談だが、あるレコードがたどる軌跡というものには・・・ほんとに興味深いものがある。
この盤は、ストリングス入りではあるが、ナッシュ兄弟、ロニー・ラング、ヴィクター・フェルドマン(vib)、ジョニー・ウイリアムス(p)、それからシェリーマンなどがクレジットされている。おもしろいのは、そのクレジットが「ソロイスト」ではなく、「Featured Performers」とされていることだ。純粋なジャズではありませんよ、という意味合いだろうか。まあ、呼び名はなんであっても、少しでも「その人」の演奏が聴ければいいのだ。バラードで演奏される<my one&only love>がいい。イントロや間奏にボブ・ベインのギターが少し入るが、主メロディは・・・これまたディック・ナッシュではないか(笑)
思うに・・・マンシーニは、トロンボーンという楽器を、すごく好きなんだろう。スロウなしみじみ曲では、たいてい、トロンボーンがメロディを吹く。
Our Man In HollyWood(RCA Victor:LSP-2604)にも、いい曲が入っている。<two little time>だ。センチメンタルな感じに溢れたメロディを吹くのは、やはり・・・ディック・ナッシュ。とろけるようなボントロの音色が素晴らしい。しみじみとしたこの曲の味わいが、この音色でより一層、映えるようだ。
きりきりとしたジャズではないが、しゃれた演出(アレンジ)で、腕利きのジャズメンが気の効いた短いソロをとる~こんなゆったりとした味わいのヘンリー・マンシーニの音楽を、僕は大好きだ。
それにしても・・・世の中には「いい音楽」がいっぱいだ。これだから、レコードは止められん。
| 固定リンク | 0
コメント
あばちゃんさん、コメントどうもです!
ヘンリー・マンシーニの「ピンク・パンサー」~いい曲ですね。一発で印象に残ってしまう・・・それはプラス・ジョンソンというテナー吹きのあのユーモラスな吹き方のおかげかもしれません。
あばちゃんさんご紹介の作品:Bluesは残念ながら持ってません。コンコードレーベルの1990年作品らしいですね。プラス氏はとても息の長いテナー吹きで、そういえばこのブログとリンクしてある<ジャズ&オーディオ通信>というアメリカのジャズ事情に詳しいブログにプラス・ジョンソン氏のライブ報告がありました。アドレスはこちら。http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50237890.html
5年前の記事ですがそれでも・・・2005年にまだ現役!凄いですね、プラス・ジョンソン氏!
投稿: bassclef | 2010年11月23日 (火) 19:24
Plas Johnson の The Blues というレコード
持ってます。 Ray Brown, Herb Ellis は
好きなんですが、タイコがJake Hanna で
シンバリングがちょっと苦手です。
コンコルドなのでハナがよく叩いているのでしかた
ないのですが・・・
投稿: あばちゃん | 2010年11月22日 (月) 21:04
D35さん、「いい盤」を入手されたようですね。僕は「ピンクパンサー」、マンシーニ好きと言ってる割には・・・CD(ピンクパンサー1&2のカップリング)で我慢してます(笑)
>サックスもベースも楽器みんなが生き生きとしています。聴いていて気持ちがいいです~
なんとなく判ります。「杜」にも書かれていたように、録音が「オンすぎない」のがいいですよね。自然で聴きやすい楽器の音です。それともちろん・・・参加ミュージシャンの腕も相当にいいんでしょう(笑) またいつでもどうぞ。
投稿: bassclef | 2005年11月13日 (日) 16:11
ピンクパンサーのレコードが昨日届いて、早速聴きました。とってもいいです。
このプログと出会っていなければ(bassclefさんと)おそらく聴くことはなかったでしょう。
VICTERのDAYDAGROOVE(スペルが間違ってるかも?)のジャケットで1963年と書いてありました。
サックスもベースも楽器みんなが生き生きとしています。
聴いていて気持ちがいいです。
いっしょに買った他の2枚は、日本盤を持っていましたが、聞き比べたらもういけません。
また病気が始まりそうで困っています。
投稿: D35 | 2005年11月12日 (土) 10:28
rollins1581さん、マンシーニの笑顔ジャケ・・・いいでしょう(笑) マンシーニってホントに人柄がいいなあ、て感じします。(オードリー・ヘップバーンが、マンシーニを称えた言葉で、すごくいいのがありましたよね)
1581さんのブログ~My Groove Your Move~偏愛的ディスクレビュー Ver.2~いつも楽しみにしております。ロリンズの東京公演の模様・・・素晴らしくよく伝わってきました。吹く姿を見たあとに聴くロリンズは・・・また一味違うんですよ(笑) 僕もこのところロリンズばかり聴いてます。昨夜は[jazz classics]ドーハム、エルモ・ホープとの<ムーヴィング・アウト>の4曲と、1曲だけモンクとの<more than you know>が入っている盤です。この<more...>バラードでのロリンズもまたいい!
モンクのソロも・・・ごついけどもペイソスを感じさせる名ソロです。1581さんの「全ロリンズ~」にもそろそろ登場の盤かも(笑) では。
投稿: bassclef | 2005年11月10日 (木) 09:10
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
「マンシーニ’67」のマンシーニさん、ムチャクチャいい顔してますねぇ。ジャケットに一目惚れしてしまいました。それに収録曲が「いそしぎ」「ラウンド・ミッドナイト」……よだれが出てきそうです(^^ゞ う~~、聴いてみたい! それに「ムーン・リバー」もレコードで聴いてみたくなりました。マンシーニさん、追っかけてみます。
投稿: rollins1581 | 2005年11月 9日 (水) 01:32
JENNIEさん、はじめまして。コメントどうもありがとうございます。マンシーニをとてもお好きなようですね。マンシーニ、ミシェル・ルグラン、アンドレ・プレヴィン・・・映画音楽で有名だけど、実はジャズマインドもたっぷり!っていうタイプ、多いですよね。僕は、ごりごりのジャズは、もちろん大好きですが、なぜかポピュラーっぽいけどジャズのテイストもあるピアノ弾き~ディック・ハイマンやらピーター・ネロなんか~も嫌いじゃないんです。それにしても・・・いい音楽はいっぱいありますね、本当に。
投稿: bassclef | 2005年11月 8日 (火) 23:58
bassclefさん、こんにちは。はじめまして。HNでJENNIEと申します。bassclefさんのブログは時々覗かせて頂いていますが、ジャズへの愛情と憧憬に溢れ、含蓄のある深い洞察力を秘めた文章に毎回感心しています。今回はまたなんとヘンリー・マンシーニとは。お洒落で、洗練された、まるでアメリカ美女をみるようなゴージャスなマンシーニ・サウンドは私も大好きです。彼自身のアルバムだけでなく、「酒とバラの日々」をカバーしたジャズ・アルバム等は見つけ次第、片っ端からコレクトしてきました。まだ、あまりジャズが解らなかった青春時代に、彼のイージー・リスニング・アルバムのライナーからピアノのジミー・ロウルズ、ベースのレイ・ブラウン、トロンボーンのディック・ナッシュ等のジャズメンを見つけ、彼等の短いけれど、粋なソロを聴くにつけ、ジャズってかっこいいなと、その頃から段々ジャズに魅せられたという訳です。実際、彼の持ち味の美しい旋律とそのバックに流れるコーラスやトロンボーン、ホルンの「ほんわか」とした味付けは、bassclefさんと同感で、とても幸せな気分にしてくれます。ここで紹介された「Mancini '67」の国内盤はめずらしいですね。私はカラフルな楽器のイラストのオリジナルを所有していますが、国内盤の方がマンシーニの微笑みに惹かれて親しみが湧きそうです。私はLP、CDにこだわらず、音楽を聴くことを優先にジャズを聴いています。ジャズに嵌まった人生を大いにエンジョイしようではありませんか。これからもよろしく。
投稿: JENNIE | 2005年11月 8日 (火) 16:36
swanさん、マンシーニにまでコメントいただきありがとうございます。
マンシーニの映画のテーマ曲・・・酒とバラの日々、ひまわり、シャレード、ムーン・リヴァーなどすごくいい曲が浮かんできますよね。
<moon river>のジャズ版・・・案外少ないようです。僕もswanさんと同じくアルトのソニー・レッド(OJC盤)を愛聴しております。
ブレイキーのブルーノート(ブハイナ~)に入ってるはずですが、未聴なんです。
そういえば、ひとつ、ピアノトリオでありました。ヴィンス・ガラルディという西海岸のピアニストの「Jazz Impressions of Black Orpheus」(ファンタジー/OJC)というアルバムのB面2曲目に<moon river>がありましたね。しっとりとしたいい感じでサラっと弾いてます。ガラルディ、地味ですけどいいピアノですよ。またコメントよろしくどうぞ。
投稿: bassclef | 2005年11月 7日 (月) 10:15
ああ、54さん、ロリンズ・・・素晴らしかったようですね。
>ロリンズはジャズそのものでした~全く・・・そうなんですよね。その人間の存在感みたいなもの・・・その人間から出てくる楽器の音、というのは、全くその人の真実だ!という感じします。「存在感」というのは技法だけのジャズ学校じゃあ得られませんよ。その人なりの「人間」がなければ。ロリンズ、ロリンズ、ロリンズ!何をどう吹いても・・・ロリンズだあ!
投稿: bassclef | 2005年11月 7日 (月) 10:12
こんばんは。またまたおじゃまします。
ヘンリー・マンシー二は・・・残念ながら“ムーン・リヴァー”くらいしか予備知識ありませんでした。
(大好きな曲ですが)
なんとなくマンシー二というと映画音楽作曲家(?)といったイメージだったのですが・・勉強になりました(笑)
“酒バラ”はピーターソンのトリオで、“ムーン・リヴァー”はソニー・レッド(渋すぎますな)のレコがありました。
モダン・ジャズの“ムーン・リヴァー”のお薦め盤ってありますか?
投稿: swan | 2005年11月 6日 (日) 20:18
>『もっとシナトラを聴く会』・・いいですね~!
声にしても楽器にしても1音で、参ってしまうってミュージシャン、いますよねー!
シナトラもそうですよね~。
是非、作りましょう。
もう昨日になりますがロリンズ・ライブ行ってきました。 1音で参りました! 聴けて良かったホントに! しかし後悔も・・・何故、今まで何回も来ているのに行かなかったのか!って思うのですよ・・今更ですけどね、ロリンズはジャズそのものでした。 音色、フレーズ、姿、立ち振舞い、全て圧倒的にジャズでした!
D35さんも書かれてましたが、セントトーマス、ラストで演りました、僕も何百回聴いたか解りませんしロリンズも何回演ったか解らないでしょうが、それでも素晴らしい! 超えてます!
マジで涙が出そうになりました。
メンバー知りませんが、ボントロの良かったし、ギターもドラムスもパーカッションもみんな良かったー! ベースがエレベだったのが少し残念でしたが。
しかし、僕もジャズが好きだ! これからも宜しくお願いします。
投稿: 54 | 2005年11月 5日 (土) 02:38
Yoさん、コメントありがとうございます。>古きよきアメリカ音楽が好き~そうですね。ほんとにそうなんです(笑) もともと外国の音楽というものに魅かれた最初が・・・映画「サウンド・オブ・ミュージック」だったんです。小4の時、母親に連れられて見たのですが・・・もうワクワクと楽しくて(笑) 自分では唄ったり踊ったりなんてことは・・・全くできないのに、映画の中での、そういう場面には魅かれたのです。
シナトラ~サンズ、2枚組のライブ盤でしたか。あれもいいですね。持ってたはずだ。聴いてみよう・・・。
投稿: bassclef | 2005年11月 4日 (金) 20:21
ご無沙汰です。ヘンリー・マンシーニ・・・何度も聴いた記憶はあるのですが、何がどうのと書き込める知識がありません。bassclefさんは本当にジャズに限らず「古きよき時代のアメリカ音楽」が好きなんですね。
シナトラは私も好きです。特に?と言われるとOnly the Lonely と At the Sansです。
投稿: Yo | 2005年11月 4日 (金) 11:07
D35さん、こちらにもコメント、どうもです。内容に関係なく、とか気になさらずにドンドンどうぞ(笑) そういえば、D35さん、10月31日のロリンズ(名古屋)行かれたんですね。同じ日に見に行った僕の友人も、やはり「PAがひどかった」「ウワンウワンに響きすぎて」と残念そうに話しておりました。35さんが「杜」にも書かれたように、ラストの<セント・トーマス>と、それからアンコールで吹いた<in a sentimantal mood>は、すごく良かったらしいですね。ロリンズ、ノると、もうサックス1本で充分ですからね(笑) ううう・・・やっぱり見ておきたい気持ちになってきた。
投稿: bassclef | 2005年11月 3日 (木) 18:20
ワガママおやじさん!ちょっとお久しぶりです。カゼ・・・もう大丈夫そうで何よりです。「杜」の方の「コラム」、すごく正直な気持ちが出てて素晴らしいです。それでも・・・横一列に並ぶ3台のプレーヤー・・・素直に・・・かっこいいですね。
アンディ・ウイリアムス~僕もあのやさしい高音が、けっこう好きなんですよ。「ブルーレディに~」なんかが入っている、古い日本コロンビア盤などたまに聴きますよ。
投稿: bassclef | 2005年11月 3日 (木) 18:10
54さん。どうもっ!律儀にコメントを本当にありがとうございます。シナトラの「酒バラ」・・・ああ、実はこのversion...未聴なんです。リプリーズ時代の「Days of Wine & Roses」に入ってるやつでしょうか。シナトラの、ぐぐっ~とノッてくる4ビートって、もう別格ですからね(笑) ベイシーとのfly me to the moonを聴いて、その凄さにビックリしましたよ。54さんの書き込みをみて、昨夜は、ちょっと新らしめのシナトラ~「トリロジー」(3枚組)のpast
(古い曲を集めた1枚目)を聴きましたよ。あれも、よかった・・・。54さん、「もっとシナトラ聴く会」でも作りますか?(笑)
投稿: bassclef | 2005年11月 3日 (木) 18:03
ピンクパンサーがコルトレーンだったら、確かに落ち着かないですね。
「至上の愛」を聴いた後にバラードを聴いたとき、同じ人だと思いませんでした。
以後トレーンはバラードとマイフェバリットしか聴きません。(食わず嫌い?)
歌と一緒でメロディがきれいなのが好きみたいです。
この前のロリンズでも、歌モノが良かった。
やたらと長いソロ(特にエレベの)は聴いていてつらかった。
けれどトロンボーンがうまくロリンズをフォローして曲をまとめていました。トロンボーンやホルンはムードメイカーだと思います。(私の勝手な自論、ちなみに娘は吹奏楽でホルン吹いてます)
いつも関係ないコメントですみません。
投稿: D35 | 2005年11月 3日 (木) 09:45
ご無沙汰しております。
信州も冬の足音が聞こえる様なそんな今日この頃です。
ヘンリーマンシーニ昨年だったか追悼だか記念盤CDが発売された様に記憶してます。
娘さんのヴォーカル入り?だったかな
私には映画音楽=アンディ・ウイリアムスなんです。
それにしてもbess_clefさんの守備範囲の広さとその造詣の深さには恐れ入るばかりです。
先月は風邪をひいた為にROMすらままならない状態でした。今月はなんとか立ち直りました。
bess_clefさん みなさん風邪には気をつけましょうね 質のよくない風邪がはやってるらしいです。
投稿: ワガママおやじ | 2005年11月 2日 (水) 23:18
こんばんは。
九州もすっかり秋らしくなりました。
秋の夜長、音楽を聴く・・いいですね。
マンシーニの曲は好きですが、レコードは持っていません。 マンシーニといえば『酒バラ』ですかね~シナトラのやつが好きです!(ッて言うかシナトラは全部すきなんですが・笑)
今夜は久しぶりに聴いてみよう。
投稿: 54 | 2005年11月 2日 (水) 22:13