<思いレコ 第5回> Cal Tjader/Tjader Plays Tjazz(fantasy) そして、ソニークラークのこと。
ソニー・クラーク~いさぎよくて、キレのいいタッチ。
ソニー・クラークのピアノには、「思いつめたような何か」を感じるのだ。そうして、それこそが、ソニー・クラークの魅力なのだと思う。もちろん僕にとって。
最初にソニークラークを聞いたのは、というよりパーソネルにソニー・クラークという名前を発見したのは、ロリンズの「サウンド・オブ・ソニー/riverside」だった。(僕の手持ち盤は、米マイルストーン発売のtwofer という2LPシリーズで、freedom suite と sound of Sonny のカップリング) その時は、「ああ、ソニー・クラーク・・・よく聞く名前だなあ」と思ったのだが、そのレコードからは、彼のピアノに特に強い印象は受けなかった。ロリンズの方ばかり聴いていたせいかもしれない。なにしろその頃の僕は、ピアノといえばモンクとエヴァンス、テナーでロリンズ・・・ほとんどこれだけだったのだ(笑) この極端に個性の異なるジャズピアニストを両方好き、というのも、おかしいといえばおかしいかもしれないが、「自分だけのスタイルを持っている」という点では、圧倒的に共通している、とも言える。ロリンズ好きだがゲッツも好きだ。エルヴィンを大好きだが、トニーだって好きだ。ドルフィーを聴いた後に、ハル・マクージックを聴いたっていいじゃないか。
スタイルの異なるミュージシャン、あるいは「ジャズ」「ロック」「クラシック」など異なるジャンルを同時に好きになること。このへんのことは・・・好きな食べ物にたとえると~これはだいぶ前に、何かの記事で読んだような記憶があるのだが~けっこう納得できるかもしれない。例えば~ロックを「肉料理」、クラシックを「野菜料理」、ジャズを「めん類」としよう。「めん類」が好きなあなたは、主に「うどん」を好むが、「ソバ」も好きかもしれない。たまには「きし麺」だって食べるだろう。「フォー」や「ビーフン」だってめん類に入れてもいいのだ。こんな具合に、「めん料理の種類」を「ジャズのスタイル」に当てはめれば、次は、「個々のミュージシャン」だろう。「てんぷらうどん」「鳥南蛮」「玉子とじ」・・・いくらでもある。いや、俺は絶対に「素うどんだ!」とか(笑)
この15年ほど前から、いわゆるウエストコーストものも、好んで聴くようになっている。長い間、黒人ハードバップ系だけを聴いてきて、ウエストものに目覚めるまでにちょっと時間がかかったのだが、チェット・ベイカーやバド・シャンクの「個性」に出会い、それを好きになったことがキッカケだ。ジャズは「個性」を聴く音楽だと思う。そして、その「個性」があなたに合うか合わないかは・・・ジャズ雑誌の評からではなくて、自分自身が聴いて決めればいいことだ。要は・・・「いろんな人間を知ること」だと思うのだ。
さて、ソニー・クラーク。ブルーノート時代のクラーク・・・もちろん悪くない。特に57年~58年の録音は、どれもいい。僕が特に好きなのは、モブレイとのレコードである。クラークのイントロで始まるバラードは、甘くせつない。それにしてもハンク・モブレイとの相性は抜群によく・・・この頃の、モブレイの柔らかい色気のある音色と、クラークのちょっと重く沈んだ音色との絡み合いは、絶品だ。個人的な好みでは・・・モブレイとの共演盤は、だいぶ後にキングから出た「マイ・コンセプション」も含めて、どれもみな好きだ。
ブルーノート録音でも60年、61年頃になると(デクスター・ゴードンやマクりーン、それにグラント・グリーンとの共演盤など)なぜか・・・クラーク本来の「タッチの味わい~強弱やアクセントの付け方のずらし」が、あまり感じられなくなる。フレーズにもヒラメキがなくなったようにも思う。これは、単に管奏者との相性だけの問題ではないように思う。
マクリーンとアート・ファーマーの2管入りクインテットで吹き込まれた、おそるべき傑作~「クール・ストラッティン」「クール・ストラッティン」以降に、この頃のよくクラークのピアノプレイを説明するのに「後ろ髪をひかれるような」という表現がある。たしかに「クール・ストラッティン」でのクラークは・・・テンポへの重いノリで、しかも重いタッチで粘るフレーズを弾いている。私見では・・・「クール・ストラッティン」こそが特異なアルバムなのだ。あの「重いノリ」は、クラークだけが創りだしたのではない。マクリーンが粘るフレーズ廻し全開でタメまくり・・・アート・ファーマーもじっくり構えて・・・チェンバースは、ますます重く・・・そんなメンバー全員が、誰かれ言うことなく「ためるノリ」の精神共同体になってしまったのだ(笑) 強いて言えば・・・やはりマクリーンのあのアルト~ソロの先発のマクリーンが、絶好調だったようで、あの重いサウンドで、タメにタメたノリで、充分に唄い上げてしまった~そのために、「そのノリ」が全員にノリ写ったのではないか?と推測している。もちろん、クラークのタッチは、この後も充分に「重く」「暗い」が、このアルバムでは、特別に重いような気がする。この辺りを捉えて「ファンキー路線」とか言われたこともあったようだが・・・「クール・ストラッティン」は、キャノンボールらの「ファンキー」とは全く違う。もっとシリアスでコクのある、素晴らしいジャズだと思う。
ただ・・・クラークの「マニア」は、あの「後ノリのクラーク」だけを好きになったのではないはずだ。ソニー・クラークという人間を本当に好きになってしまった人は~もうちょっと後のタイム盤「ソニー・クラーク・トリオ」や「アート・オブ・ザ・トリオ」「マイ・コンセプション」なで聴かれる~「思いつめたようなロマンティックな気持ち」みたいなものをクラークのピアノから感じ取ってしまったのだ、と思う。だから・・・クラークを好きになったはずなのだ。
そんなクラークにもウエストコースト時代(1952年~1955年くらい)があるのだ。Verveのバディ・デフランコとの録音がよく知られているようだ。クラークのマニアの方は、相当に多いようで、その証拠に、ポリドールが何度もクラーク入りデフランコを再発しているし、つい2年ほど前にも「紙ジャケCD」で、デフランコが何枚も出ている。Verveでのデフランコとの共演以外にも、いくつかの録音がある。僕が好きなのは・・・
Cal Tjader/Tjader Plays Tjazz(Fantasy 3278)
《ファンタジーというレーベルの「赤盤」の魅力というものには・・・やはり抗しがたいものがある。このFantasy赤盤は、90年ころ新宿DUにて入手。当時としては、かなり無理したように記憶している:笑》
10曲中6曲が、クラークとブリュー・ムーア入りのクインテットだ。Jeepers Creepers、A Minor Goof、それに Brew’s Bluesなどでは、とても「切れのいい」クラークのソロが聞かれる。バラードの Imagination では、わずか4小節だが、短くも美しいクラークのイントロが聞かれる。クラークのバラードのイントロってのは・・・これがまたいいのです。ぴしっとした中に、かすかに「ロマンティックな響き」が感じられる(ように思うのだ)
これらの録音には・・・さきほど説明したような「後ろ髪を~」なる特徴は、それほど強くは表れてはいないのだ。案外にあっさりしたノリだ。ただし・・・タッチは相当に強い。はっきりして迷わないタッチだ。そうして、クラークは、長いフレーズでは、その強めタッチの強弱を意識して弾いているようだ。この辺りを、さらに推し進めていくと・・・後の「後ろ髪~の後のり」になっていきそうな感じもある。当たり前のことではある。本人なのだから(笑)
いずれにしても・・・これらウエストコース時代の録音は、どれもが「キラリと光る」プレイなのだ。どう光っているのか?ここで・・・僕は・・・ぴたっと筆が止まる(笑) うまく表現できないのだ。たしかにソニー・クラークは、モンクやエヴァンスほどの「スタイリスト」ではないだろう。「クール・ストラッティン」以降のクラークなら・・・あるいは、あの「超・後ノリのピアノ」を「クラークの個性」と言えるのかもしれない。しかし、ウエストコースト時代のプレイには、「ああ、あれね」と、誰にでもすぐ判るような特長がないのだ。でも、しかし・・・このウエストコースト時代のソニークラークのワンフレーズを聴くと・・・スカッとするのだ。なんとか説明してみると・・・こんな感じか。「タッチに覇気がある」「フレーズに迷いがない」「長いフレーズも一気に弾き切る」~そうして全体から、すごく「さわやか」な感じを受けるのだ。「品の良さ」と言ってもいい。それと、この時期の気迫あふれるプレイの中にも、さきほど書いたような「思いつめたようなロマンティックな気持ち」みたいなものが、やはり感じられるのだ。
そして、「ソニー・クラーク・メモリアル・アルバム」と「ジミー・レイニー・&ソニー・クラーク/トゥゲザー」の2枚(共にXanadu/クラウン)も、とてもいい。
《僕の手持ちは、残念ながらCDです。この2枚は、CDがまだ3200円もした時に、クラーク聴きたさに、CD嫌いな僕としては、かなり無理して購入した(笑) 2枚とも、Xanaduのあの金色のジャケのシリーズでLPも出ていたはずだ。ちょっと丹念に探せば、安価で見つかると思う》
1954年1月のオスロ録音とされている。同じ時の録音で、クラーク入り1曲が、「ビリー・ホリデイ/ビリーズ・ブルース」(United Aritsits)から出ている。放送録音だかプライベート録音らしく、音質はかなり悪いのだが、これらの録音で聴かれる、ソニークラーク(22才)・・・これはもう・・・素晴らしい! もうピアノが弾きたくて弾きたくて~スタイルこそ、バド・パウエル風ではあるが~という気持ちがいっぱで、次々にフレーズが湧き出てきてしまって、それを押さえるのが大変・・・というくらいの強いタッチと、よどみのないアドリブなのだ。全て素晴らしいが、特に印象深いのは・・・「メモリアル」の方に入っている<Over The Rainbow>だ。ソロピアノの演奏である。ソニー・クラークという人に少しでも興味をお持ちの方には・・・なんとしても、この「メモリアル」を聴いてみてほしい。ミュージシャンが「自分の唄」を唄う、というのは、こういうことを言うのか・・・と感じていただけるかと思う。
あるいは・・・まず正規盤で音のいいブルーノートの「ソニー・クラーク・トリオ」の<I’ll Remember April>のピアノソロからの方がいいかもしれない。
というのは僕自身が、クラークの「もうひとつの個性」に気づいたのが~ウエストコースト時代のクラークまで、追いかけるキッカケとなった盤~Bluenoteの「ソニークラークトリオ」のB面に入っていた<I’ll Remember April>からなのだ。バップ~ハードバップ期の解釈としては、たいてい、この曲は急速長で演奏される。ところが、クラークは、この曲を「スロウなバラード」のピアノソロで演ったのだ。この演奏には、ちょっと「はっ!」とした。「あれ?ソニー・クラークって人は、もっと普通のハードバッパーじゃあなかったかな?」という気持ちだ。クラークは、この曲を~よくあるように途中でテンポアップすることもなく~淡々と丁寧に、そして切実に、 スロウテンポのまま唄い上げている。これを聴いて・・・端正ないい演奏だ、と感じた。そうして、僕はソニークラーク、という人を、それまでとは違う視線で捉えるようになったのだ。
そう・・・ソニークラークは、「真摯なピアノ弾き」なのだ。そして「スタンダードソング」を、おそらく、本当に自分が好きなスタンダードを、しっかりと、自分のものにして演奏するタイプなのだ。そうして得た「自分の唄」を丁寧に「唄う」ピアノだと思う。そんな視線で捉えなおすと・・・クラークの弾くスタンダードソングが、ぐうんと心に入り込んでくる。「クール・ストラッティン」のB面2曲目~<Deep Night>このスタンダードがいい。出足が<Blue Sky>とそっくりだ(笑) ちょっと渋さのある暗い曲調だが、じわじわと知らぬ間に、覚えてしまうような、シンプルなメロディが素晴らしい。これはピアノトリオで演奏されるのだが、クラークが多少の「アレンジ」を施したようだ。そのアレンジが、テーマの途中で何度も出てくる。そしてこれこそが、まさに「キラリと光る」フレ ーズなのだ。A面もいいが、B面も本当にいい「クール・ストラッティン」である。ちなみに・・・この<Deep Night>も・・・シナトラのヒット曲なのだ。クラークもまた、シナトラ信者だったのだろうか。それにしても、ジャズは、本当に素晴らしい。そして奥深い・・・。
| 固定リンク | 0
« <ジャズ雑感 第6回> ソニー・ロリンズ/オン・インパルス~マット・デニスのスタンダード。 | トップページ | <ジャズ雑感 第7回> ソニー・ロリンズ/カッティング・エッジ~野ばらによせて。 »
コメント
67camperさん、ソニークラーク記事へもコメント&TB(記事に関連があるこれこそホントのトラックバックですね)を頂き、どうもです。camperさんのブログjazz&vocal の「ソニー・クラーク・トリオ」も拝見しました。新潟には素晴らしいジャズ喫茶があるんですね(笑) 「最後まで聴いてってよ」と言われた女性・・・さぞや驚いたでしょうね・・・でもこれまたちゃんと聴いていく方もすごいですね(笑)
「クール・ストラッティン」~どの曲もすべていい。どのミュージシャンも心の底から演奏にのめり込んでいるような感じがする凄い盤ですね。この盤、実は僕も入手したのは、けっこうジャズ聴きの遅い時期です。「~トリオ」を聴いてクラークのピアノに興味を持った後でした。
もし・・・あまりに有名すぎて未入手(そういうケースってよくあるので:経験的にも)の方がいらっしゃったら・・・ぜひ聴いてみてほしいですね。よっぽど「ジャズ」が嫌いじゃなければ失望することはない・・・はずです(笑)
投稿: bassclef | 2006年3月19日 (日) 18:38
うちのblogのコメントに挿入されたリンクから飛んできました。ソニークラークといえば自分にとってはジャズの代名詞です。ジャズの聴き始めに、クールストラッティンを友人(今はおしくも故人)から500円でゆずってもらいました。東芝の国内盤です(当然キングの前の東芝)。これがjazzにのめりこむきっかけでした。マクリーン、ファーマー、チェンバースもフィリージョーもすべてが初めて聴くプレーヤーでしたが全員の演奏がすばらしく、ジャズってこれかと感動を覚え、ジャズ迷路に迷い込みました。
BNのトリオについてはblogをはじめた頃のログがありますのでTBさせてくださいね。
自分が聴き始めた頃には、ソニーズクリブとリーピンアンドルーピンは発売されていませんでした。欲しくてたまらなかった思い出があります。そのうち発売されましたね。後者はたしかDREWのUNDERCURRENTとJORDANのFLIGHT TO JORDANと同時発売でした。学生の時でお金の工面に苦労した記憶があります。でもクールストラッティンとトリオでうけたような感動はなかったですね。
当然、キング未発表シリーズのBLUES IN THE NIGHTとMY CONCEPTIONも購入しましたが、あまりのジャケットのセンスのなさに、それ以後このシリーズの購入はやめました。いまは結構高値をよんでますよね。米国では人気薄ときいてましたが・・・。腐ってもBNなんですかねぇ。
投稿: 67camper | 2006年3月19日 (日) 17:57
rollins1581さん、僕のダラダラと長い記事を、いつも丹念に読んでいただいているようで・・・恐縮すると共にとてもうれしいです。ホントにいつもありがとうございます。
ソニー・クラーク~単に「日本人受けする」という定型の紹介についつい敬遠しちゃう方もおられそうですね。でも・・・やはり聴かねば損しちゃいますよ(笑) いいピアノ弾きです。
マイ・コンセプション(アルバムタイトルでもあるが、この曲名の曲も入ってるはず)~これはモブレイもしっとりとした吹き方でクラーク作のこの曲を謳い上げてます。ほの暗いなかに微かに温かみ・・・それに加えて、ロマンティックな心象が溢れてくるような・・・いい曲なんですよ。絶対に1581さんも気に入るCDだと思いますよ。
初期クラークは、ちょっと音が悪いけど、ジミーレイにーとのセッションも、若さいっぱいに端正なピアノを弾ききってるような趣があり、僕は初期のクラーク、相当に好きなんですよ(笑)
投稿: bassclef | 2006年3月 1日 (水) 22:16
こんばんは!
bassclefさんが記事に書いてらっしゃる盤、全部聴いてみたくて困りました(笑)
取り急ぎ「マイ・コンセプション」を調べてみたら幸いにも輸入盤で入手できそうなので注文しています。これはタイム盤と同一曲が違うメンバーで演奏されているようなので興味津々です。
ウェスト・コースト期のクラークは「キラリと光る」プレイだそうですが、ペッパーとのライトハウスでの共演盤を持っていますので、そこから聴いてみたいと思います。
金色ジャケのザナドゥ盤は2枚とも魅力的ですね。bassclef さんお薦めのOver The Rainbowも是非聴いてみたいですし、ジミー・レイニーと共演してたなんて、全く知りませんでした。レイニーはゲッツとの共演しか知らずサックス以外の楽器とどんな風に即興を繰り広げているのか? ちょっと想像つかないです。
カル・ジェイダーのFantasy赤盤も……ああ、きりが無い(笑)どうしよう? そうだ、ペッパーとの共演盤でしたね。聴いてみます。では!
投稿: rollins1581 | 2006年3月 1日 (水) 01:45
ワガママおやじさん、クラークへの再コメント、どうもです。めったに見かけないABC盤~僕は、「セレスタ」と書いてしまいましたが・・・どうやら、ソニー・クラークとケニー・ドリューがピアノと「Vibories」という楽器を弾きわけているようですね。そのABC盤のタイトルが「Swingin’ On The Vibories」となってます。
ジェリー・ドジオンがリーダーの10インチ盤・・・これも見てみたいものです。音源的には、OJCのLPで出ましたね。僕はそのOJC盤買ったら・・・赤盤での復刻だったので、ちょっとうれしかった記憶があります。
投稿: bassclef | 2005年9月19日 (月) 20:35
bass-clefさんこんばんは!
今窓からは虫の音が聞こえて来ます。昼間は暑かったけどすっかり秋を感じさせられます。
ABC盤たしか変な楽器を演奏していたやつでしたよね
残念ながら持ってません!サイドメンで持ってないの西海岸時代は何故か縁が無く手元に寄って来ないんです。
bass-clefさん今回ご紹介のファンタジー盤も欲しいのだけど何故かリストにも出ないですね
ダジオンがリーダー10インチのもですけど欲しいは数多く有るのですけど中々思う様には行かないです。
ABC原盤再発は1970年代に日コロ盤で出たぐらいかな RCAビクターでも一時数タイトルは出したのですが、ソニークラーク入りのは出なかった様に思います。
ワーナー原盤とABC原盤がコレクションの上での壁でしょうかね ジュビリーもかな?
投稿: ワガママおやじ | 2005年9月18日 (日) 19:22
BSさん、コメントありがとうございます。こちらこそ、ご無沙汰しております。そういえば・・・僕がこのブログ<夢レコ>を始めた際、一番最初に、bsさんのHP~Blue Spirits にあつかましくも、リンクをお願いし、快諾をいただきました。ありがとうございました。Blue Spirits~いつも楽しみにしております。9月12日の「マイルス・スマイルズ」~これしきのレベルであのマイルスが笑うわけはない・・・このフレーズ、いいですね(笑) ショーターの話し、同感ですね。ショーターって、曲によって「合う・合わない」の差が激しいように思います。
カーメン・マクレエのメインストリーム盤~そうです。そうです。「Second To None」です。ストリングスや管楽器がたくさん入った、相当にお金かけた盤みたいですね。品格のあるバラード集だと思ってます。で、今、bsさんのBlue Spirits のカーメン・マクレエの項を見たら・・・いやあ・・・ちゃんともう載ってるじゃないですか!bsさんのこの盤へのコメント~>コロッと行かない方は「本当の恋をご存知ない人」であろう~思わず、yeah!と言いたくなるような決めフレーズですね(笑) でも、そんな感じしますよね。bsさんのHPには、ヴォーカルものはない、と思い込んでましたので、なにやらうれしいです。
bsさん、またいつでもどうぞ。
追伸:「戯言日記」(8月6日)、InterwomanというHPのリンク集の中の「動く絵」という、浮世絵がゆらゆらと動くHP、なにやら気に入りました。ユニイクです。
投稿: bassclef | 2005年9月18日 (日) 13:42
お久しぶりです。と言ってもここへのカキコは初めてですが。
精力的な更新、スゴイですね!。当方は夏バテ気味で鈍行です。
‘Deep Night’ってホント、イイですよね。
ところで、少し前、マクレーのメインストリーム盤をお持ちとのコメントがありましたが、ひょっとして、‘SECOND TO NONE’なのでしょうか?チョット気になりましたもので。
投稿: bs | 2005年9月18日 (日) 12:30
ワガママおやじさん、ソニー・クラークへのコメントありがとうございます。「ワガおじ」(勝手に短縮しました:笑)さんのHP,ブログに、クラーク入りのグラント・グリーンを載せた時から、クラーク、クラーク、と思ってたんですが・・・なかなか書けなくて。ソニー・クラーク・・・ワガおじさんが、書いていただいたように、
>どことなく物悲しいはかなさを感じる気がする~おっしゃるとおりですね。
>何処がと聞かれると答えに困りますが~
これもそのとおりでございます(笑)
多分・・・なんとなく感じる「何か」、そこはことなく漂う「何か」atmosphere(雰囲気)みたいなものが、ソニー・クラークという人には、あるんでしょう。それでもって、どうして日本で人気があるかというと・・・やはり日本人の持つ「ワビ・サビ」の感覚に、ぴたッとくるのでしょうか?案外そういう気がしてます(笑)
僕がクラーク絡みで、どうしても手に入らないのが・・・セレスタ弾いてるやつ(ABC盤)です。30年くらい前に日本コロムビアで出たらしいですが・・・。ひょっとして、ワガおじさん・・・?
投稿: bassclef | 2005年9月18日 (日) 10:04
54さん、コメントどうもです。遅い反応で、すみません。>サイドメンとしてのクラークが好い~そうですね。クラークが入ると、ピシッと品格みたいなのが出ますね。ブルーノートの「トリオ」での<朝日のように~>は、たしかに素晴らしいです!クラークって、ソロのフレーズも個性的で、特にあの<朝日~>には、ヒラメキがいっぱいですね。僕も好きです。で、そのレコードのB面の<I’ll Remember April>にも、クラークのまた別な面を発見した・・・という感じだったんです。
54さん、昨晩は「古処」のレコードコンサート、お疲れさまでした。また「杜」の方に、雰囲気だけでも書いてください。ではでは。
投稿: bassclef | 2005年9月18日 (日) 09:47
bass-clefさん、待ってました。
ソニークラーク読みごたえ有りますね
良く聞き込んでおられる事が伝わります。
どことなく物悲しいはかなさを感じる気がするのは
なんとも最晩年を伝聞してしまった事もある程度影響しているかもです。
普通はソニークラーク関連ならまあBULE NOTEだけは押さえておけば良いでしょうけど
Verveとかもつい買ってしまうんです。
デフランコとの一連のアルバム私は国内盤ですが余りクラーク目立ちません(T-T)
まあトラですからしかたないですがどうもマイクがOFF気味に感じられます。
54さんご指摘のオルガン入りはクッキン・ザ・ブルースだったと思います。何曲だったかな?
そうです。54さん私大好きなんです。
何処がと聞かれると答えに困りますが・・・
投稿: ワガママおやじ | 2005年9月17日 (土) 13:55
先ほどの書き込みで・・~何をやって”も”・・が抜けてました。 すいません。
追伸
ディープ・ナイト、タイトルもいいな~
これ大好き!
投稿: 54 | 2005年9月15日 (木) 07:59
おはようございます。
遅い時間の更新でしたね!・笑
遂にソニー・クラーク、出ましたね!
僕の最初に買ったジャズのレコードはBNのソニー・クラーク・トリオでした。 月並みですが『朝日のように~』は大好きです。
リーダー作もいいがサイドメンとしてのクラークが好いとの評価が高いように思います。
キャンディーもそうですね。 ウエストものではクリスの『ゴー・マン』もいいですね!
サマータイムのイントロが頭の中で流れてきました。 確かワガママおやじさんも大好きだったはずですね!
デフランコのタイトルは忘れましたが(美人ジャケもの)なかで珍しくオルガンもやっていたのではないかな? 未確認?
何時でも何処でも何をやってクラークは哀愁を帯びてますね。
投稿: 54 | 2005年9月15日 (木) 07:09